注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

そうめんとひやむぎの違いはどこ?カロリーとおいしいレシピも紹介

スポンサードリンク

夏の定番そうめんが人気

暑い季節がやってくると食べたくなるものといえば「そうめん」ですよね。

暑い夏にのどごしよくすするそうめんは食欲もわきますし、夏を満喫しているという気持ちになれます。

そんな夏の代名詞そうめんなのですが、よく似たものがあります。

それは「ひやむぎ」なのですが、この2つの違いは一体何なのでしょうか?

味?見た目?作り方?など気になることがありますので実際に調べてみました。

そうめんとひやむぎの違いってなに?

では、本題のそうめんとひやむぎの違いについて書いていきたいとおもいます。

一体どんな違いがあるのでしょうか?

ちなみに個人的に私はひやむぎの方が好きなんですよね。

なぜっていわれると、安いし麺が太めなのでおいしいからですね。

そうめんとは?

そうめんとは漢字で書くと「素麺」という書き方になりますね。

スーパーにも春ごろになると一気に売り出されるようになるのですが、そもそもそうめんとは一体何なんでしょうか?

素麺(索麺、そうめん)は、小麦粉を原料とした日本および東アジアの麺のひとつ。主に乾麺として流通するため、市場で通年入手できるが、冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として食するのが一般的である。

(引用:ウィキペディア「そうめん」)

販売をされているのは基本的に乾麺となっており、作ってから乾燥をさせることにより素麺が出来上がるという仕組みになっています。

乾燥をしていますので使い勝手もよく非常にレシピのバリエーションもできる点はそうめんの魅力といえます。

ひやむぎとは?

では、同じようにひやむぎについても調べてみましょう。

よく似た食材でスーパーでも必ずそうめんの横に販売をされているそうめんですが、一体どんなものなのでしょうか?

小麦粉から作った麺の一種である。日本で食され、主に乾麺で流通する。冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として一般的である。「冷麦」の語の由来はうどんの旧称「熱麦」に対する語であるとされる。

(引用:ウィキペディア「ひやむぎ」)

このように調べてみると、そうめんもひやむぎも同じようなことが書かれています。

しかし、この2つはちがうものということになっていますのでその違いについてまとめていきましょう。

製法の違い

そもそも2つには製法に違いがあります。

昔はうどん細く切ったものを「切り麦」といい熱くして食べるものと「熱麦」、冷やして食べるものと「冷麦」と呼んだことから冷や麦と呼ばれるようになりました。

製法に関しては、ひやむぎの場合は細打ちをしたうどんとなっており小麦粉と水、塩を混ぜたものを練って伸ばして、切って作るものです。

つまりもとはうどんの製法で作られているということになります。

それに対してそうめんは小麦粉、水、塩を練るところはでは同じとなっていますが練ったものに植物油またはでんぷんを塗りよりをかけて伸ばす。

細く仕上げて天日干しをしてつくるものです。

太さ

製法の違いの他にも麺の太さも異なるといわれています。

JAS規格(日本農林規格)によりますと、「乾めん類品質表示基準」では、麺の太さが

・1.3mm未満をそうめん。

・直径1.3mm以上1.7mm未満をひやむぎ。

・1.7mm以上をうどん。

・幅を4.5mm以上で厚さを2.0mm未満をきしめん。

こんな風に分類をしているといわれており、実際にはそうめんとひやむぎとうどんの3つは太さから分類ができるといわれています。

半田そうめんだけは別?

大半のそうめんや冷や麦の場合にはそこまで問題はなかったのですが、唯一基準外となっているそうめんの種類があることがわかっています。

それは半田そうめんです。

徳島の名産品である「半田そうめん」は非常に太くなっており、1.7mm前後あるといわれています。

すると分類的にはうどんに入るのですが、製法がひやむぎと同じもので作られており江戸時代から続く本来の製法で作られている「半田そうめん」が名称をひやむぎに変えなければならないのはおかしいため、2004年にJAS規格が改訂され、手延べそうめんの場合は1.7mm未満とされています。」

色の違い

機械製法が進むことにより、職人の人間でもそうめんとひやむぎと見分けることが非常に難しくなりました。

そこで、見分けるためにひやむぎに色麺を入れるようにしていました。

今は見た目の美しさのために入れている会社が多いですが昔は見分けるために入れていたと言われていますし、ひやむぎの方が少し黄色がかっているのはそのためです。

値段と味は?

実は麺の太さにこの辺りの影響があります。

太さによって表面積に対する体積の割合が異なることが理由だと考えられます。太さが細い方が、体積に対する表面積の割合は大きくなります。これにより、太さが細い方が、茹でた時にお湯の中にデンプン(甘味成分)が流れやすくなります。その結果、同じ量の麺を茹でても、茹でた後に食べる麺では、細い方が甘味が低くなるのでしょう。

(引用:gooいまトピ「そうめんとひやむぎの味が違う

そのため、3種類の甘みを比較してみると太さの順に「うどん>ひやむぎ>そうめん」という順番になりますね。

レシピはいろいろ

そうめんを作る際にいろいろなレシピで作ることができるとして人気になっています。

アレンジもしやすく、つゆにネギとしょうがなどの薬味と入れてシンプルに食べる方法もあれば、チャンプルーにしたり、チリコンカンにしたりとアレンジもしやすいですね。

個人的には油そばにしたりすると味もおいしく食べられます。

中にはお弁当にする強者もいますが、コンビニでもうどんの横に素麺が並んでいますのでそれだけそうめんのニーズは高いのでしょう。

ひやむぎは売っていませんが・・・。

カロリーは?

ちなみにそうめんのカロリーは弾くそうに思われますが、白ご飯100gと比較をしてみると

・ご飯…168kcal

・そうめん(乾麺)…356kcal

・手延べそうめん(乾麺)…342kcal

そうめんの方が圧倒的に高く見えますが、実はこれは乾麺の状態のカロリーとなっており茹でてみるとそうめんの場合は127kcalになることから白ご飯よりもそうめんの方が少しカロリーは少ないといえます。

麺類のカロリー比較

そうめんは白ご飯よりもローカロリーとなっていますが、ほかの麺はどうなのでしょうか?

・そうめん…127kcal

・ひやむぎ…127kcal

・手延べひやむぎ…127kcal

・うどん…105kcal

・そば…132kcal

こんなふうに見てみると若干うどんが低いという結果になります。

おすすめのレシピ

おすすめのレシピについて書いていきましょう。

そうめんやひやむぎはもともとたんぱくな味をなっており、これといった特徴がないもの魅力なのですがどうして麺つゆにつけて食べるという一辺倒な食べ方しかありません。

たしかに夏にはおいしかったのですが、どうしても飽きてしまうんですよね。

そんなときに私は「油そば風」にしたり、てんぷらを購入してきたリしています。

油そばの場合はゆでた麺にごま油やオイスターソースなどを投入し、じゃこやネギを和えることで味もおいしく楽しめます。

そうめんやひやむぎを食べたいけれども麺つゆは飽きたという場合にアレンジをして食べてみてはいかがでしょうか?

まとめ

そうめんとひやむぎの違いについてまとめてみました。

見た目も味も同じなのですが、製法の違いや太さなど比較をしてみると同じ麺でも違いがあるということがわかりましたね。

個人的には太さのあるひやむぎが好みなので、ひやむぎの夏のヘビーローテーションに入れていこうと思いますが気分的にはうどんやそうめんも捨てがたいのでバランスよく食べていこうとおもいます。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク