注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

香典の金額とは?会社関係で支払う相場と表書きの連名の書き方

香典の金額の相場をしっていますか?

人の死というのは突然訪れるもので知り合いが急になくなったりすることは誰もが経験をするものです。

特に会社関係の不幸というものは多く、連名で香典を用意することもありますね。

この記事では香典の金額の相場や会社関係で支払うときの相場と連名の書き方などを書いていきます。

記事を読み終えることで会社関係の香典の金額や相場、連名の書き方を知ることができます。

スポンサードリンク

香典の相場とは?

香典とは亡くなった故人へ向けてお金を包むことです。

結婚式でお祝いを包むように香典は故人へ向けてお悔やみの気持ちを込めて包むことになります。

香典の金額は親族、友人、知り合いなどの付き合いの度合いや社会的地位、地域の習慣によって異なるようです。

とくにここで紹介をする会社関係だと会社の取引先であたり、上司、同僚、役員、家族など故人とのかかわりも多岐に分かれます。

その香典の相場とはいくらくらいなのでしょうか>

会社関係の前に一般の相場を書いていきましょう。

香典の相場と金額

なお、名前などはあなたから見た場合の見方になりますので、その親戚によって渡す金額を検討しましょう。

特に親族の場合は周りも親族と合わせるほうが良いです。

あとはあなたの年齢によって使い分けましょう。

・祖父母・配偶者の祖父母:10,000円~50,000円

・父母・配偶者の父母:30,000~100,000円

・兄弟姉妹・配偶者の兄弟姉妹:30,000~100,000円

・おじ・おば:10,000円~30,000円

・その他の親戚:3,000円~30,000円

※全く交流のない親戚の場合は葬儀に出席したり香典を出さない場合もある

・友人・知人:5,000円~10,000円

・友人・知人の父母:3,000~10,000円

・先生・教師・恩師:3,0000~10,000円

※教え子同士で連名で出し合っても構いません

・子どもの先生など:0~5,000円

・隣近所:3,000円~10,000円

※交流がある場合

・仲人:10,000円

香典で避ける数字は「4」と「9」になります。

その理由としては4は「死」を連想させる、9は「苦」を連想させるためよくありませんし分ける数字は避ける傾向にあります。

そのため、香典は奇数を意識しておく方が良いですが例外として2万円は認められるようです。

会社関係の香典の相場

次に会社関係の香典の相場を考えてみましょう。

会社関係の場合はあなたや会社とのつながりもふくめて香典の金額を決めなければなりません。

・会社の上司:3,000円~10,000円

・会社の同僚:3,000円~5,000円

・会社の部下:3,000円~10,000円

・会社社員の家族:3,000円~5,000円

・取引先関係:5,000円~10,000円

会社関係の香典の相場は上記の通りです。

人によっては会社の人であったとしてもプライベートでも仲良くなっている可能性もありますので、その際には上記の知人、友人の香典を参考にして下さい。

水引きの選び方とお札の入れ方

次に香典の水引きの書き方について書きましょう。

数字は漢数字を使うことが基本となりますので入れた金額の数字を書き入れましょう。

・壱(一)

・弐(二)

・参(三)

・五(五)

また、香典に入れるお金は新札を入れることはNGとされています。

新札は「亡くなることをまっていました」と大変失礼な気持ちの表しとなってしまうため、折れているお金を使うことです。

新札しか用意ができないようであれば折り目を付けてから入れるようにしましょう。

お札はお札の表側(顔の書いてある面)が中袋の裏側になるように入れておきます。

結婚式などお祝い事であるご祝儀と反対になりますので覚えておきましょう。

香典の表書きとは

香典の表書きは葬儀の形式や宗教の種類によって異なります。

・仏式の場合「御霊前」「御香料」「御香典」

※御仏前は葬儀後に使うものなのでNGです。

・神道の場合「御霊前」「御玉串料」「御榊料」「御供物料」

・キリスト教の場合「御花料」「御霊前」

次に名前を書いていきます。

会社関係だと連名でだす場合もありますが金額は一人の金額を入れるべきなので、香典の場合は連名はあまりしません。

基本は一人ずつはお金を入れて渡すべきだと言われています。

表書きは3名までを原則としておき、3名以上になる場合には代表者の名前を書き入れその左に「他一同」と記入し、別紙に全員の名前を記したものを中袋へ入れておきましょう。

また、取引先の場合には「株式会社○○代表取締役○○」と会社として香典を用意する場合もあります。

喪主が香典返しに困らない対応が必要といえますね。

香典の相場と会社関係の対応のまとめ

香典の相場と会社関係の場合の相場について書いてきました。

最近は香典を受け取らないところも多いですが、それでもきちんとした対応は必須といえます。

そのため、相手の失礼のないように香典の金額や書き方に気を付けておくべきですね。

社会人の基本的なマナーとなりますので覚えておきましょう。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク