注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

退職の餞別の金額はいくら?のしの書き方と渡し方のマナーを紹介

スポンサードリンク

退職者にいくら渡す?餞別の金額

退職や異動などのよりこれから顔を合わせられなくなる人へ向けて渡す餞別。

これから新たな旅立ちのはなむけとして実際にいくらを渡すべきなのでしょうか?

私も退職者には餞別としていろいろなものを渡してきましたが、費用はあいまいですし渡すものもいつも違います。

そこで見送る人の餞別の相場やのしの書き方、渡し方について詳しく書いていきたいと思います。

退職する人に渡す餞別の金額

特に誰もが悩むことがこの「餞別の金額」です。

いったいいくら渡せば問題がないのか?金額はいくらくらいが相場なのか?とついついいつも悩んでしまいますね。

餞別は相手にとってこれから新しい人生のはなむけとなるものなので基本的にはお返しが必要ないもの。

そのため贈る側にも負担がない金額にしておくべきですね。

餞別は送らなければならないということはなく、どちらかといえば今まで一緒に働いてきた気持ちとなりますので餞別を受け取る側も、贈る側も負担のないようにしておきましょう。

しかし、一般的にはどれくらいの金額を贈っているのか気になるものなので、個人的に送る場合、部署や団体で送る場合などケース別の紹介をしていきましょう。

個人的に贈る場合

個人的にお世話になった人が退職をするとなったら個人的に餞別を贈る方もいます。

たしかにお世話にはなったけれども今後会うのか?と言われると微妙なところ。

そこで、最後に「お世話になりました」「ありがとうございます」という気持ちを込めて贈るとよいですね。

その際に目安は、

・同僚などに贈る場合→ 3,000円~5,000円

・部下に贈る場合→ 5,000~10,000円

これくらいの金額が一般的だといわれています。

部署でまとめる場合

しかし、会社の中には個人的に贈らず各部署や会社として集めて退職者に餞別を贈ることもあるでしょう。

そんなときにはどれくらいの金額を渡すのかというと10,000円~30,000円程度が相場だといわれています。

これは個人から少額ずつお金を集めて大きなお金にして餞別を贈るというものですね。

もちろん立場や関係もあると思いますが、一人500~3,000円くらいまでとなります。

この際に難しいものが1万円を集めるつもりが1万1000円になってしまったなど差額が出る場合です。

そんなときには1万円で餞別の品を贈って、1,000円など差額で花束や小さなプレゼントなどを贈るようにしましょう。

餞別に贈るもの

そんな餞別に贈るものはいろいろとありますが、何を贈ると良いのでしょうか?

餞別に贈るものをいくつか紹介をしていきます。

やはり多いのは花束とセットにするパターンですね。

花束を豪華にして贈ったり、ブリザードフラワーを贈ったりすることもあれば普通に花束を贈ることもありますね。

あとは現金や商品券、観葉植物、ハンカチ、タオル、お酒、入浴剤、万年筆、名刺ファイル、名札ケースなどのステーショナリー、ディナークルーズ、スパチケットなどの体験型ギフトなどが人気です。

上司にNGの餞別

ただし、上司に贈る際には失礼にあたる餞別もありますので紹介をしていきましょう。

・靴、靴下、スリッパ、マット、座布団 → 踏みつけるもの

・下着、肌着 →生活に困っている人に贈るもの

・時計、万年筆 →勤勉に勉強をしてくださいという意味

・現金 → 生活の足しにしてください

こんな風にそれぞれの意味が失礼にあたりますので上司には贈らないようにしておきましょう。

部下に贈る場合には現金でも問題はないですが、渡す場合にはきれいなお札を入れておきましょう。

新札でなければならない決まりはありません。

のしはどうするの?

餞別に贈るものが決まればあとはのし袋を用意しましょう。

のし紙に書く際には「縦書き」で筆や筆ペンで書くのが一般的となっていますが、サインペンで書いてもよいでしょう。

ただし、ボールペンや万年筆で書くことはマナー違反をされていますのでご注意を。

のし袋は蝶結び、花結びまたはあわじ結びを選びます。

表書き

表には一般的に「御餞別」「御祝」「御礼」「おはなむけ」などと書くことが多いです。

ただし、贈る相手の立場によっては書き方もことなりますので以下を参考にしてください。

・定年退職 →退職御祝、退職祝い、祝退職など定年退職の場合には御餞別は避けましょう。

・退職・転職・転職 →御祝、御祝栄転、御餞別などにしておきます。

退職の場合はリストラもあり得ますので「祝~」という文字は失礼にあたる可能性もあることから避けておくべきです。

下段

表書きの下段の中央にはフルネームで名前を書くことがマナーです。

連名の場合には右から左にむかって役職、年齢が高い順番で書いていくことが基本となります。

3名以上の場合には「○○会社××部 一同」などまとめてかきましょう。

餞別のまとめ

これから退職のシーズンなので餞別を贈る機会も多いです。

私も毎年餞別を用意しているのですが、贈る際にとても気を使っていますし「また戻ってきてくれる」「かえってきてくれる」可能性がありますし、今後は取引先になる可能性もあります。

立つ鳥跡を濁さずという言葉があるように最後は気持ちよく退職をしてもらうようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク