仕事をするならパート?それともアルバイト?
仕事をする際には雇用形態というものがありいろいろな働き方があります。
正社員、派遣社員、契約社員、アルバイト、パートなどその人によって雇用形態も異なります。
もちろんこの雇用形態に関係なく雇われている人すべてを「労働者」と呼ぶのですが、雇用形態は人によってことなりますよね。
あれ?パートとアルバイトって一緒に意味なのでは?と思う方もいますが実は違いがあるんです。
そんなパートとアルバイトの違いってしっていますか?
なんとなく見ている方も、仕事を探している方も募集要項を見ている方も多いと思いますが、この違いについて知っておくととても便利ですので紹介をしていきましょう。
パートとは?
パートは英語の「part time」(パートタイム)の略で、フルタイム(決まった勤務時間の全時間帯をはたらくこと)の対義語です。
日本では昭和22年に日本電信電話公社(現:NTT)が「パートタイム職員」として主婦を中心に雇用したことが先駆けとなりました。
その後、1955年ごろから百貨店が主婦を「短時間勤務」の販売員として相次いで採用したことがきっかけとなり、「パート」という呼びかたも世間に定着していきました。
そのため「パート」という言葉は、日本においては「既婚女性が平日の昼間に時間限定で行う仕事」の意味で使われる意味が強いです。
アルバイトとは?
「アルバイト」は、仕事や勤労を意味するドイツ語「Arbeit」からきた言葉です。
明治時代に学生の間で使われはじめた隠語で、家庭教師など「学業の片手間にする仕事」を「アルバイト」と呼んでいたことから広まったとされます。
1980年代以降、ファストフードの外食産業などで求人数が倍増したことから、その呼びかたが普及していくことになり、日本において「アルバイト」は「学生が学業と並行して行う仕事」なので「学生」に対して使う言葉という認識があります。
(参考:タウンワーク「雇用形態の違いについて」)
アルバイトとパート以外の呼び方がある?
基本的には雇用の際にアルバイト、パートを使い分けたりするのですが他にも会社で独自に呼ぶケースもあります。
例えば、パートナー契約といって一緒に働く仲間のことを指していたり、クルー、スタッフ、など呼び方が法的に決まっているわけではなく、その会社の考えによってことなります。
法律上の違いは?
パートとアルバイトの違いについてですが、法律上をみていきましょう。
まず、一般の人がどのように感じているのかというと「パートとアルバイトに違いはあると思いますか?」という質問に対して、
・違いがある49%
・違いがない29%
・わからない22%
と半数以上の人がパートとアルバイトは違うと感じているということがわかります。
私も違いがあるという意見に一票でした。
しかし、法律上をみていると「1週間の所定労働時間が通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定められてるということなので、結果としてはパートとアルバイトに大きな違いはないことがわかります。
労働基準法ではすべて労働者という扱いになることから、結果としては「同じ」ということになります。
では、なぜ同じ扱いなのに呼び方がことなるのでしょうか?
会社からの認識について
もちろん福利厚生面でも、社会保険の面でも異なることはありませんので結果としては全く同じという扱いになります。
基本的の募集をしたい企業での呼び方の都合をいう形になっており、パートは主婦などの女性の募集という意識があり、アルバイトが学生に来てほしいという狙いがあるため呼び方がことなります。
アルバイトで採用をした場合には短期~中期的な働き手として位置づけられていることが多く忙しい繁忙期や土日、夜間などピンポイントで働ける方を求める傾向にあります。
また、正社員は他のことをして雑務など細かなことをするのがアルバイトの役割といえますね。
パートの場合も同様なのですが、正社員よりも労働時間が少ないが同じ業務内容を任されることも多く、将来的には正社員への雇用も可能性としてあるのがパートという形になります。
もちろん会社によって認識はことなりますが、アルバイトが学生なので就活が終わるとやめてしまうというイメージですが、パートの場合は長く続けてくれる可能性も高いという印象ですね。
有給や社会保険はどうなるの?
一般的には「労働者」という扱いになることからアルバイト、パートでも関係なく契約期間や勤務時間などにより正社員をゆるやかにしたような条件で定められているのが一般的です。
社会保険の加入条件は、労働時間、労働日数が正社員の3/4以上であること。この条件を満たしていればバイトやパートも社会保険の加入対象者となるため会社としても入れてくれる可能性があります。
他の条件では手続きが面倒なため会社としても加入をさせないのは一般的なようですね。
パートとアルバイトのまとめ
パートもアルバイトも行う仕事は一緒であったり、給与もそこまで変わりません。
しかし、扱いとしては基本的にことなりパートは昼間に働くような主婦で女性の求人ですよ。
アルバイトの場合には学生を基本としている働き方ですよという扱いになります。
そこはしっかりと理解をして応募をしたりするようにしましょう。
スーパーだと、パートだとレジの応募が多いけれどもアルバイトは品出しなどの仕事が多いようにきちんと使い分けれれているケースもありますので理解をしておきましょう。
正社員になれることも?
もちろん正社員になれる可能性もあるのがパートもアルバイトです。
例えば、スーパーやコンビニなどアルバイト先へいっていると社員をいうのは少ないのですが、アルバイト、パートという形で仕事をしていくと最終的には正社員雇用という可能性もあります。
もちろんあなたの働き方の真面目さや実績も必要となりますが、そんな風に正社員への道が開けるのもパートやアルバイトの強みとなりますね。
ただし、入社をする先によって考えもことなっており、正社員になるための試験を受けなければならないところもあれば、働き方をみて自動的に正社員への登用などいろいろな流れがあります。
将来的に正社員を目指しているのならばアルバイトやパートへ応募をする際に確認をしてみましょう。