注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

ひな祭りの意味と由来とは?歴史と歌の歌詞まで紹介

スポンサードリンク

ひな人形を飾るひな祭りの意味

ひな祭りを言えばひな人形。

他にも菱餅にひな人形などいろいろなものが思い浮かびますしみんなでお菓子を食べたりするようなイメージが強いです。

そんなやひな祭りの由来や歴史、なぜこのような祭りが行われるようになったのかなどについて知らないことも多いので調べてみました。

ひな祭りの由来

ひな祭りは女の子のための行事です。

女の子の初節句にひな人形を用意し健やかな成長と幸せを願いながらお祝いします。

ちなみに由来は2つあるとされていますので2つの由来についてを紹介していきましょう。

まずは1つめの中国から来た節句の考えになります。

日本には平安時代を起源とされる「五節句」という行事があり、季節の節目に穢れを祓い、健康長寿、厄除けなどを願う風習があったのです。

1月7日の「人日(七草がゆ)」:(ななくさがゆ)

3月3日の「上巳(桃の節句)」:(もものせっく)

5月5日の「端午(菖蒲の節句)」:(たんごのせっく(しょうぶのせっく))

7月7日の「七夕」:(たなばた)

9月9日の「重陽」:(ちょうようのせっく)

この3月3日の上巳(桃の節句)に草や藁で作った人形(ひとがた)で自分の体をなでてそれを川に流すことで厄払いや邪気を払うという意味があったとされています。

また、貴族の女の子の間では紙の人形を使った遊びが盛んにおこなわれており今でいうおままごとが流行っていました。

その草や藁で作った人形を自分に体に見立てて流すことで邪気や厄払いを行うという習慣もあったのです。

おままごとをのことをひいな遊び、そして川に人形を流すことを流しひなをすることがはじまりといわれており、江戸時代になると人形作りの技術が向上したために家に飾るように変化をしたといわれています。

季節の節目や変わり目によりよい季節を迎えるために願うことが節句の始まりだといわれています。

歴史

他にもおどろたことなのですがひな祭りは女の子のお祭りというイメージが強いですが、実は歴史上には男女共通の厄除けのお祭りであったということがわかっています。

しかし、江戸時代に日付が変動をした日にちを3月3日に決定をしてひな人形を飾ることからこの日を女の子の人決めたのです。

ひな祭りの目的は女の子の健やかな成長や幸せを願う人変化をしていき、今のひな祭りの形になったといわれています。

ひな人形を飾る意味

ひな祭りに絶対に外せないのは雛人形ですね。

昔は七段飾りが基本となっていましたが、それは家が多きかったからですね。

最近の主流派お内裏様とお雛様だけの1段飾りなどコンパクトにキレイに飾れるものが人気となっています。

雛人形を飾る意味としては、女の子のお祭りをして考えた場合に「子供が健やかに幸せに成長ができますように」「将来幸せな結婚ができますように」と願いを込めたものとなっています。

そのほかにも女の子の厄災を身代わりに受けてもらうためです。

ひな人形の相場

ひな人形は女の子の大事なお祭りとなっていることから家になければ用意をしなければなりません。

しかし、世の中の人たちはどんなものを購入したり相場はどれくらいなのでしょうか?

最近はマンションに住んでいる人が多いのでお内裏様とお雛様だけの飾りにしている人が多く相場としては5~12万円ほど。

それでは物足りないという場合には3段飾りで8~20万円くらいです。

参考までに7段飾りは20~50万円くらいの値段となります。

多くの場合は祖父母が購入したり、ママが使っていたものをもってきたりするケースもありますが相場は10~20万円程度となっていますね。

桃の花を飾る意味

ちなみに桃の花を飾る意味としては桃の花には元々「魔除け」や「長寿」のパワーがあるとされていました。

中国では上巳の節句には、桃の花を愛で、桃の花を漬けたお酒を飲み、桃の葉が入ったお風呂に入って邪気祓いを行っており、また旧暦の3月3日はちょうど桃の花が咲くころだったことから、ひな祭りに桃の花が飾られるようになったそうです。

桃の節句をそのように呼ぶようになったこともこのような背景があるといわれています。

いつからいつまで飾るの?

女の子の厄払いの意味があるので決してしてはいけないことは一夜飾りといって3月2日から飾るということは避けておきましょう。

飾り始めは遅くても2月中旬には飾ること。

そして、3月3日が過ぎたらすぐに片づけないとお嫁に行き遅れるという迷信もあるほどですので、女の子の親の方は3月4日には片づけをしてあげてください。

ひな祭りのお祝い

ひな祭りにはお祝いを渡すのか?

これは地域によって異なっており、お金を渡すケースもあれば洋服や靴を贈るというケースもあったりします。

初節句の場合は1~2万円程度で、友人などの親族でない人には5000円~1万円を返すのが基本となります。

ひな祭りの歌詞

ちなみにひな祭りを言えば歌をうたったり、お菓子を食べたりするのが風習となっていますので歌についても紹介をしていきましょう。

ちなみに歌詞は以下のとおり。

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣

着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり

保育園や幼稚園だと制作で折り紙を折ったり、時には制作をしてひな祭りを祝うことが多いですね。

ひな祭りのまとめ

ひな祭りは子供にとって大事な行事。

男の子は端午の節句がありますが、それに合わせて女の子には桃の節句があります。

特に生まれて初めての際には女の子にとってとても大事な行事となることからしっかりとやってあげたいもの。

ここの情報を参考にしていただければと思いますね。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク