日焼け止めで紫外線から守る
日焼け止めといえば、紫外線などから自分の身を守るために塗る薬ですが女性がとにかくいつも塗っているという印象ですが最近は男性も時代。
男性はあまり塗らないかもしれないのですが、日焼け止めで顔や体を守ることはとても大事となっています。
紫外線により肌にダメージを受けることによりあとで肌に大きな影響がでる場合もありますので男性も子供も塗ったほうが良い理由について紹介をしていきましょう。
日焼け止めとは?
日焼け止めは塗ったほうがいい。
たしかに最近は昔と違って日焼け止めの影響も強くなっているのですがそもそも日焼け止めとは?という定義から書いていきましょう。
日焼け止めとは、サンクリーン剤とよばれており皮膚に当たる紫外線をブロックすることによって皮膚の老化を防ぐ商品です。
日焼け止めや「日やけ止め」とも呼ばれることがあり、剤型としてはクリーム状のものや乳液状のもの、ジェル状のものが多く塗り込むというイメージでつかいます。
日焼け止めには、紫外線防御剤と呼ばれている「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」の2種類に分類できます。
それぞれ名前の通り、拡散剤は紫外線を物理的に反射し、吸収剤は紫外線を化学的に吸収し、肌に紫外線が届くのを防ぐ力を持っていますね。
商品はいろいろと販売をされており通販もあるのですが、商品によって質や効果もことなりますので日焼け止めの詳細情報については下に書いています。
紫外線の影響
日焼け止めは紫外線から身を守ってくれるということは分かりました。
しかし、日焼け止めを使って紫外線から身を守るという理由についてあまり知らないです。
そのため紫外線を浴びることによる影響とはいったいどんなものなのかについて書いていきます。
実は紫外線(UV)は人間にとって有害なものがたくさんあると言われており、顔だけではなく皮膚や健康面での影響があるといわれていますので気を付けましょう。
がんの可能性が高まる
よく言われているのが、がんになる可能性が高くなります。
紫外線を大量に浴びることにより、最も懸念をされるのは「皮膚がん」です。
特にガンとは無縁と思っている若い世代の時に紫外線を浴びることによって将来的に皮膚がんの発症率を上げることになります。
実はいろいろな研究から紫外線を多く浴びることにより発症を早めることもわかっています。
そのため子供や赤ちゃんなど生まれたことからいかに紫外線を浴びさせないか?という対策が皮膚がんを防ぐ最も大事な要因です。
紫外線にはレベルがありA~Cへ進むほどがんを発症するリスクが高まるといわれています。
Cはまだ地球に降り立っていませんが、Bは夏場などには降り注いでいます。
そのような状態となっているため、女性はもちろんですが男性もしっかりと日焼け止めを塗り込むべきですし子供も赤ちゃんもしっかりと紫外線対策をしておくべきでしょう。
白内障になるリスク
失明の原因となる白内障も1つの大きな原因となっています。
WHO(世界保健機構)によると白内障の約20%は紫外線が原因とされていますね。
この白内障は紫外線量が多い地域ほど、高くなることがわかっていますので紫外線と白内障は深くかかわっていると言われています。
(参考:WHO「白内障について」)
白内障になる理由の中に「長期間の日光暴露」という言葉があります。
これは紫外線を長期間浴びると起こりやすくなると言われていますね。
免疫力の低下と疲労
紫外線に浴びすぎると感染症にもかかりやすくなると言われています。
紫外線を大量に浴びるとヘルペスなどもできやすくなるのですが、これも免疫力が低下をしている大きな要因となっていますね。
紫外線を浴びることにより活性酸素が発生をするため疲れやすい体になってしまうと言われています。
これは紫外線は暑い夏に浴びることになりますので結果的には体力の低下なども要因となるということだと思います。
肌老化の関係
紫外線を大量に浴び続けることにより、肌への影響からも逃げることはできません。
紫外線にも実は2種類存在をしており有害性の低いAと、有害性の高いBがあることはわかっています。
特に有害性の高い紫外線Bよりも低い紫外線Aを浴びることでも大量に浴び続ければ「しわ、たるみ」を引き起こすことがわかっていますね。
紫外線を浴び続ければ肌の色を黒くするメラニンが作られますが、大量に浴びたり、長年浴び続けることによりメラニンが過剰につくられ「シミ、そばかす」となってしまいますね。
もちろん紫外線を浴びたからその場でシミやそばかすになるのではなく、20歳を過ぎたあたりから「シミ、シワ」が出てくるようですので若いうちは大丈夫と紫外線を浴びるのではなく、若いうちから予防に努めるほうは賢明でしょう。
そのため、若いうちは何のケアをしなくてもきれいな肌でいることができたのに30代になった途端に顔中にシミやそばかすができた人は紫外線を浴びすぎた結果が肌の中に蓄積しており、外へ出てきたということです。
紫外線によるメリット
こんな風に書くと紫外線は「悪」と取る方もいるかもしれませんが、もちろん紫外線による影響は悪いものだけではなく、私たちの生活や生きていく中で欠かせないものでもありますので紫外線によるメリットについて紹介をしていきましょう。
ストレス発散
紫外線は日光を浴びることによる方法が一番早いのですが、実はこの日光浴びることによりストレスの発散へとつながります。
公園などで日光をあびながら昼寝をしたり、思い切り走って遊んだりすることにより非常に気持ちが良いですし、汗もかきますのでストレス発散になります。
ビタミンDを生成
ビタミンDを生成してくれるのは紫外線のおかげです。
ビタミンDは、カルシウムやリンなどのミネラルの代謝や恒常性の維持、骨の代謝に関係しており、不足すると子供ではくる病、成人では骨軟化症などが起こることが知られている成分となっています。
このビタミンDを作り出すには日光を浴びることが何よりも近道だといわれています。
殺菌作用
紫外線には殺菌作用があると言われており、細菌、雑菌、カビなどを殺してくれる役割を盛っっています。
そのため様々な皮膚疾患に対しても紫外線治療などに用いられることもありますね。
セロトニンをたくさん生成
日光浴をすることにより自律神経系のバランスを整えることが期待できます。
紫外線を浴びることによりセロトニンが増加をし、その結果睡眠ホルモンである「メラニン」が生成されることになります。
このメラニンは睡眠ホルモンと呼ばれており、朝日などの日光を浴びることによりその後の14~16時間後に眠たくなるといわれています。
これも日光を浴びる効果となりますので、実は日光には紫外線を浴びるというデメリットもありますが、メリットもあるということです。
しかし、日光は浴び続けたりすることでメリットがあってもデメリットが多いことから結果としてはあまり浴び続けないほうが良いと言われています。
将来的なことを考えた場合には出ている皮膚は守るほうが良いという考えになることから予防のためにも男性も女性も関係なく予防をするほうが良いですね。
もちろん紫外線は「悪」ではなく、私たちが生きていくうえでは欠かせないものとなっていますので浴びるけれども対策はしておくという考えが大事かなと思います。
日焼け止めの選び方
紫外線のメリットとデメリットについてはお分かりいただけたかと思います。
もちろんメリットもあるのが日光の紫外線なのであとは自分自身で対策をしていくことが大事ですね。
そこで一番対策をしやすいのが「日焼け止め」になりますので日ごろから対策をしていきましょう。
しかし、こんな疑問を持つことがあります。
それは「たくさんの日焼け止めが販売をされていてどれを選べばよいのかわからない。」
男性の私もどれが効果が高くて、どれが効果が低いのかわからないんです。
もちろん私だけではなくそんな悩みを持っている方も多いのでここでは日焼け止め数字、記号の意味や選び方について書いていきましょう。
SPFとは?
日焼け止めの数字といえばこのSPFです。
このSPFを見て購入をすることになるのですが、SPFとはいったいどんな意味になるのでしょうか?
SPFは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、主にUV-B(紫外線B波)の防止効果を表す目安の数値となっており、数字が大きいほど効果が高いです。
紫外線は人が浴びてから大体15分程度で日焼けをしてしまうと言われています。
(※個人差によって異なることも多い)
しかし、このSPFの配合をされているものを塗れば遅らせることができるといわれており、例えば、SPF30ならば30倍遅らせることができるという意味になり、SPF60ならば60倍遅らせることができるということです。
PAとは?
これも日焼け止めでよく聞く言葉なのですが、PAは、プロテクショングレイドオブUVA(Protection Grade of UVA)の略主にUV-A(紫外線A波)の防止効果を表す目安の数値です。
+(プラス)が多いほど効果が高いといわれていますので、
PA++++ →極めて高い効果がある
PA+++ →非常に効果がある
PA++ →かなり効果がある
PA+ →効果がある
このようになっています。
もちろん+が多くなるほど効果も高くなるので、それに比例をして日焼け止めの料金も高くなります。
基本的にはSPFの数値が高いもの、そして+が多いものを塗ればそれだけ日焼けのリスクを避けられるということになりますのであとは予算と行く場所によって使い分けても良いでしょう。
たとえば海にいって水着になるのならばSPFもPAも高いものが良いと思いますが、外を歩くことはなくほとんど室内にしかいないという日には海の時と比べると下げても良いかもしれません。
日焼け止めを塗る時期は?
では、日焼け止めはいつ塗れば効果が高いのでしょうか?
基本的には紫外線が強くなる暖かかくなる時期の3~9月ごろは日焼け止めを塗って紫外線を最低でも避けるようにしておきましょう。
それ以降も紫外線がないということはありえないため、避けるためにも継続して塗っておくほうが良いですね。
日光を浴びる効果はあるのですが、将来的にリスクもありますので日ごろから自分で紫外線予防を心がけてくださいね。
日焼け止めランキング
多くの人は市販の日焼け止めを購入することも多いでしょう。
そこで、効果の高い。
SPFとPAのレベルが高い商品を3つほど紹介をしたいと思います。
どれを購入しようかと検討した場合にはぜひ参考にしてください。
1,パーフェクトUVサンスクリーンA+N (ANESSA)
SPF:50+
PA:++++
落とし方:石鹸で落とせます。
量:60g
いろいろなランキングサイトでもトップに君臨をしているアネッサのパーフェクトUVサンスクリーンは汗や水に触れると日焼け止めの効果を高めると言われている商品です。
これはアクアブースターをいう効果なのでオススメですが赤ちゃんなどへは不可となります。
顔も体も可能な汎用性の高い商品となっていますね。
2,プロテクトウォータージェル(NIVEA SUN)
SPF:50+
PA:+++
落とし方:石鹸で落とせます。
量:140g
効果も高く大容量で低価格なので、若い中高生の女性から圧倒的な人気を誇っている商品となります。
ジェルタイプでさらさらなので付け心地もよく不快感が少ないため男性にもおすすめの商品といえますね。
赤ちゃんは不可となっている商品です。
3,エクストラUVジェル(ALLIE)
SPF:50+
PA:+++
落とし方:石鹸で落とせます。
量:90g
無香料、無添加で肌に優しいジェルタイプの日焼け止めです。
肌への密着度と高めるスキンフィット技術でウォータープルーフになっていることから汗にも水にも強く効果も高い商品として人気です。
この辺りは女性が使う商品となっていますが、男性が使っても問題のない商品です。
最後に男性におすすめの日焼け止めを紹介しましょう。
男性におすすめは「サンメディックUV 薬用サンプロテクト n」
SPF:50+
PA:+++
落とし方:石鹸で落とせます。
量:50g
日焼け止めの効果はもちろんなのですが、紫外線と乾燥から肌を守る薬用成分とうるおい成分がバランスよく配合をされており、無香料、無着色、アルコールフリーで肌にも優しい商品です。
ウォータープルーフで水にも強いのですが、洗顔料やボディーソープで落とすことができる手軽さも人気です。
男性もこの日焼け止めを塗って肌をしっかりと守ってくださいね。