注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

七五三の時期はいつなの?由来とお祝いの方法について

子供の成長を祝うための七五三ですが、いつするものなのかしっていますか?

七五三と聞くと3歳、5歳、7歳と3つの年齢で行うと思っている方もいますがそれは違います。

男の子と女の子で祝う時期も異なりますし、由来やお祝いの方法についても異なります。

また、時期も11月15日と本来の日は定められていますが、なかなかその日にピンポイントに行くということも難しいものです。

この記事では子供のお祝い行事である七五三の時期はいつから?そして、お祝いの方法について書いていきます。

記事を読み終えれば七五三の時期や由来について知ることができます。

スポンサードリンク

七五三はいつの時期?由来と意味について

七五三は11月15日が一般的に行われる日にちです。

近くの神社や氏神様にお参りにいき今後子供が健やかに育つことを祈願したり親や親戚を招いて子供の成長を祝うことになります。

医療の発達していない時代には「七歳までは神の子」という言葉があったほど、子どもの死亡率が高く、宮中や公家では、無事に成長することを祈るさまざまな儀式が節目ごとに行われていました。

七五三の各年齢で行事が行われ子供が無事に成長をしていることを喜ぶためのものとなっています。

三歳の男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳女子の「帯解き」のお祝いをし昔は武家や裕福な商人の家庭で行われていたものが明治時代には3つのお祝い事をまとめて七五三を呼ぶようになったのです。

七五三は数え年?満年齢?

七五三はその名前のとおり、7歳、5歳、3歳でするイベントですがその年齢はの数え方は難しいです。

数え年なのか?それとも満年齢なのでしょうか?

これについては日本では明治まで数え年が用いられていました。

数え年とは生まれた年を1歳として考えることで初めて迎えるお正月をもって(2歳)という正月を迎えるごとに年齢を重ねていくという方法です。

しかし、現代数え年で数えることはなくなったので満年齢が用いられるケースが多いようです。

七五三の決まりは満年齢でも数え年特に問題はないとされています。

七五三本来の考えとして子供の成長を祝うことなのでそれに合わせてあげればよいと思いますね。

あと、気になることが早生まれの場合はどうすればよいのかということですが、これに関してもどちらでも構わないというのが答えになります。

あくまでも子供の成長を祝うことが一番の目的となりますのでそこを大事にして上げて下さい。

七五三はいつ?男の子と女の子の違い

七五三は男の子と女の子で違いがあります。

男の子は3歳と5歳の時にお祝いをすることになります。

女の子は3歳と7歳の時にお祝いをすることになります。

もちろんこれは一般的な考えとなっており、地域や地方によっては男の子は5歳だけ。女の子は3歳と7歳というような考えもあります。

それは書く地域の風習に合わせてもらえばよいので風習に従いましょう。

時期はいつすべき?11月15日じゃないとダメなのか?

七五三の日にちは11月15日と決まっていますが、その日が日曜日など休みの日でなければ別の日にする人がほとんどです。

10月~11月の休日は各神社も七五三を実施していますので家族が集まれる日に実施をすることが多いですね。

七五三に六曜(大安や友引など)は関係ないと言われています。

しかし、それでも「大安の土・日曜・祝日」にはお参りの参拝客が集中しやすくなり、中でも総本社的な大きく有名な神社ではお日柄のいい日には、境内が七五三の参拝客で埋まってしまうほどの状況になります。

そのため、七五三のお祝いの日は行く場所は行く日の六曜もチェックしておきましょう。

七五三は午前中がおすすめ

また、七五三をするならば午前中がおすすめです。

その理由としては、子供の疲れの問題です。

七五三は親も気合が入る子供の大事なイベントなのですが、慣れない着物を着なければならない、長い時間神社で退屈なお祓いを受けるなど子供にとっては大変なもの。

特に女の子の3歳や男の子の5歳は長時間耐えるのはなかなか難しいものです。

そのため、七五三へ行く時間帯は子供が元気な午前中へ行くことをおすすめします。

また、人気の神社などへ行く場合には土日祝日は混雑が予想をされますので、平日に行けるならば行きましょう。

七五三のお祝い方法

七五三の日は着物をきて出かけることになります。

その時には祈祷を受けるのはもちろんですが、そのあとは家族みんなでご飯を食べたりすることも多いです。

食事会を開いて子供の好きなご飯を食べさせてあげると良いでしょう。

また、親戚が集まる良い機会でもあるので祖父母などを呼んで楽しみたいものですね。

七五三はいつなの?時期と由来とお祝い方法のまとめ

七五三について書いてきました。

いつの時期にすべきかという点は迷う人も多いですが、数え年、満年齢などはどちらでもよいです。

私の長女は数え年でしましたが、下の子供は7歳を超えた満年齢でやりました。

正直満年齢の方がじっとまつことができたので良かったと思います。

子供の様子などをみて決めると良いですね。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク