神社に参拝する初詣
お正月になると、初詣に出かける方も多いと思います。
そんな私も初詣は毎年行く日と行く場所がきまっており1日は氏神様、2日は大きな神社というように決めており、その流れで数年以上も初詣に行っていますね。
初詣へ行くと気持ちも引きしましますし、何よりも一年の始まりを気持ちよく迎えることができますので非常にうれしいのですが、初詣の意味や行く時期っていつまでなのかご存知ですか?
日本の風習としてなんとなく初詣へ行っているのですが、そもそも初詣とは?と言われるとうまく説明できないんですよね。
そこで「初詣とは?」「いつからいつまでいくものなのか?」について書いていきましょう。
初詣とは?
では、まずは初詣とは?という点からおさらいをしていきましょう。
初詣は、
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。
(引用:Wikipedia「初詣」)
つまり、今年一年の感謝と新年の無事を不安を祈願することとなっています。
なぜこのような初詣が開催をされているのかと言われると、元々は年籠り(としごもり)という家で一番偉い人が大みそかの夜から元旦の朝にかけて氏神神社にこもる習慣がありました。
そこから年籠りは大みそかの夜「除夜詣り」と「元旦詣」の2つの別れ、この元旦詣りが今の初詣の原型になったといわれています。
治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣したことが初詣に行ったことが初詣の始まりといわれています。
もちろん今でも除夜の参拝をして一度家に戻り、年が明けたら参拝にいくという二年参りをしている地方も今でも残っています。
初詣へ行く目的と意味
そんな初詣へ行く意味について次は書いていきましょう。
初詣へなぜ行くのか?と言われたときにこたえられるようになっておきたいものですよね。
初詣は神様に感謝をささげ、願い事をしたり絵馬に願いを書いたり、お守りを書いたりすることです。
神様に詣ることにより旧年の感謝を伝える、そして新年を無事に迎えられたことに感謝をすることです。
実は鏡餅にも神様はかえってきています。
しかし、なぜ初詣でへ行くのかというと正月飾りに宿るとされる神様は「歳神様」であるのに対し、神社などの仏閣のの神様は「氏神様」なので違う意味合いがあると言われています。
ちなみに歳神様と氏神様の違いについては以下のとおり。
・歳神様:正月に各家に毎年やってくる神様。先祖の霊とみなされることもある。
・氏神様:同じ地域に住む人々によって共同で祀られる神様。
初詣はいつまでにいく
初詣は「元旦いくべきもの」「三が日以内に行かなければならない」「7日まではいいんじゃない?」など人によっていろいろな意見があります。
しかし、いつまでにいくべきなのか?という点についてはあまり知らない方もいるので書いていきましょう。
実は初詣には定めはないため基本的には「その年の初めてに日に行けば」初詣という意味となります。
中には1月中に行けばよいという考えもあれば、1月15までには初詣は行かなければならないなどいろいろな地域性もあるので、関西、関東、北海道など住んでいる地域の特性に合わせれば良いと思いますね。
明確な日程はないのですが、一説にある「初詣はいつまでに?」という考えを紹介しておきましょう。
この考えの場合は松の内の期間までにいきましょうという考えがあります。
松の内の期間とは一般的に門松やしめ飾りなどを飾っておく期間のことを指し、関東では主に1月7日までとされています。
地方によって松の内の期間はことなり、関西では1月15日までの小正月とする場合もありますし1月20日の内にしている地域もありますね。
元々は新年の元旦の朝を元旦詣と言われてたようですが、今では自由になっています。
なかなか1月1日の元旦や三が日にいけない方も多いと思います。
そんなときには遅くなってもかまいませんので、初詣に行くようにしておきましょう。
初詣に行く時間はいつまで
ちなみに初詣の時間は、あなたのお参りにいく神社にもよりますが各神社の受付時間に合わせていくようにしましょう。
もちろん、初詣にいく時間というのに決まりはないためあくまでも自由に選択が可能となりますね。
基本的に三が日はどこの神社もライトをつけて21時や22時くらいまでは受付をしてくれていますのでその時間帯へ行けば良いですね。
参拝をする時間帯の呼び方
ちなみに参拝をする時間によって呼び方が違うのをご存知ですか?
・除夜詣・・・12月31日の大晦日の夜にお参りすること
・元旦詣・・・1月1日の元旦の朝、もしくは元日にお参りすること
・二年参り・・・31日から1日にまたがってお参りすること
・初詣・・・新年に最初に行くお参りのこと
こんな風な呼び方で神社などでは屋台は3日くらいまで、おみくじは7日くらいまでと決まりがありますので豆知識として持っておきましょう。
初詣のまとめ
初詣にはなんとなく毎年の習慣となって出かけている方もおおいでしょう。
しかし、ここで紹介をしたように初詣にはしっかりとした意味があり、そこから初詣には意味があり歴史があるものです。
知っているか知らないかで初詣へ行く気持ちもかわりますので頭にいれておきましょう。
また、時期も大事ですので時間と時期をみていくようにしましょう。
ちなみに私はおみくじをしたいので今年も1日に氏神様、2日は大きな神社へお参りに行こうとおもっています。