上本町のおすすめラーメン
上本町でラーメンを食べるならばこのお店はおすすめ。
らーめんstyle JUNK STORYなのですが私も知らない場所にあったので友人に連れていってもらいました。
ここのラーメンはとにかく香りが良いことと味も良いことです。
平日でも行列ができるほど人気のラーメン屋であるらーめんstyle JUNK STORYについて書いていきましょう。
らーめんstyle JUNK STORYとは?
これ、ラーメンスタイルジャンクストーリーと読みます。
こちらのらーめんstyle JUNK STORYは母体は株式会社Warm Heartという会社が母体となっており、この上本町にあるらーめんstyle JUNK STORY以外にも店舗を展開しています。
今は全部で3店舗を運営している飲食店の会社というイメージになりますね。
麺と心7(セブン)
麺と心7(セブン)という店では鮮魚のアラをベースに昆布や煮干し等を加えて濃厚なまろやかな魚介風味のスープを提供しているお店です。
こちらは大阪市の阿倍野区にありますね。
全国でも珍しい魚介系の白湯スープの味わえるお店となっています。
ENTERTAIN 麺 T style JUNK STORY M.L Label
ENTERTAIN 麺 T style JUNK STORY M.L Labelは四天王寺の夕陽丘にあるお店なのですが、今は閉店中となっています。
平成29年1月より弟子が独立をしたことにより一時的に閉店をしている状態のようで、臨時営業を計画をしていますが普段は営業をしていませんので気を付けましょう。
ちなみにこのお店の名物は溶岩焼き仕立ての「醤油そば」となっており、ラーメンにしては1300円は高いですが、チャーシューなどを特殊な溶岩の上で焼いて楽しむというものです。
他にもらーめんstyle JUNK STORYから卒業をして独立をした人も多くおり、阿波座と中崎町のあるらーめん香澄や奈良市の南京終町のある麺屋NOROMAもありますのでぜひ行ってみましょう。
らーめんstyle JUNK STORYのメニューとこだわり
では、らーめんstyle JUNK STORYのメニューについて書いていきましょう。
ここのラーメンは基本はあっさり系という印象です。
特にスープは透明なのですが、味は美味しいという感じになっていますね。
スープには特にこだわっており、丸鶏、魚介の乾物など数十種類の素材から作られているスープとなっており一滴一滴にこだっています。
麺も自家製麺でスープに合うように、チャーシューも低温熟成製法で作られています。
メニュー
いろいろなラーメンがあるのですが、中でもおすすめは塩のキラメキになります。
地鶏のたたき(ゆず風味)と味玉が1/2入っているあっさりとしながらもコクのあるラーメンとして人気を集めています。
他にも塩のトキメキという塩系ラーメン。
醤油系のラーメンになると濃口醤油らーめん。
他にも、塩つけ麺、まぜそばなどは定番のラーメンとなっています。
種類も豊富なラーメン屋となっていますのでぜひ食べてほしい逸品といえますね。
他にもオプションとしてチャーシューや唐揚げ、白ご飯などもありますね。
では、実際に食べたラーメンを紹介していきましょう。
今回私が食べたのはコラボラーメンです。
JUNK ダーク
麺のようじというお店は大阪市内にあるのですが、そのお店とのコラボアイテムです。
鶏節のうまみ仕上げということであまりにもおいしそうだったので注文をしました。
麺のようじのメインとなっている「麺のようじダーク」とらーめんstyle JUNK STORYの「鶏節極醤油」をミックスしているメニューとなっています。
トッピングにJUNK流まぜ玉(トリュフ煮干)というのもおすすめだということでそちらも注文。
こちらは醤油ベースのラーメンとなっていますが、少し濃厚で濃いイメージ。
麺は程よい太さがありスープも絡むのでとにかくおいしいというイメージになりますね。
しかし、失敗をしたのトッピングで注文をしたJUNK流まぜ玉。
味は美味しいのですが、友人らと飲んだ後に締めで食べに行っているのにさらに麺がでてきたので友人に半分食べてもらうことに。
玉とついていたので卵だと思っていたのですが、まさかの半玉だったのでこまりましたね(笑)
トリュフ香る鶏塩そば
友人はこのお店に何度か足を運んでおりすでに定番の塩のキラメキなどは食しています。
そのため、また食したことのないトリュフ香る鶏塩そばを注文しましたが、とにかくトリュフの香り最高なラーメンでした。
運ばれてきた瞬間にとても良い香りがしており、これがトリュフなのかという印象です。
あっさりとしたスープが麺にからんでおいしいかったですね。
らーめんstyle JUNK STORYのまとめ
上本町のお店は縦に9席のみなっていますが人気があります。
席が少ないので団体での来訪はあまりおすすめしませんが、少人数でおいしいラーメンを食べたいならばよいですね。
ちなみに、ジャンクストーリーと検索をすると、hideと出てきたりしますがこれはラルクアンシエルのhideが出している歌にもジャンクストーリーという歌があるからですのでhideは全く関係ありません。
他にも1998年5月2日に死去した日本の音楽家hideのドキュメンタリー映画もでてきますがこちらも関係ありませんのでご注意を。
らーめんstyle JUNK STORYへのアクセス
大阪府 大阪市中央区 高津 1-2-11
大阪市営地下鉄谷町線または千日前線「谷町九丁目」駅(1番または2番出口)より徒歩1分
縦に細長いお店となっていますので見逃さないように気を付けましょう。
友人も何度も言っているのですが、「通り過ぎてしまった」と言っていたので気を付けてみておきましょうね。