日本人にとって外せない食べ物「米」
お米を食べない日本人はいませんよね。
日本では主食で誰もが食べるおいしい食べ物ですよね。
私もお米が大好きでついつい食べてすぎてしまいがちなので、太らないように気を付けています。
そんな日本人にとって身近な食べ物といえばお米なのですがお米は「〇合(ごう)」と数えることが多く「何グラムなの?」「なんでそんな風に数えるの?」と思うことがあります。
そこで、ここではお米の量やカロリー、測り方について書いていきましょう。
米一合は何グラム
お米が最高においしいのは炊きたてですよね。
ほかほかのご飯にちょっとおかずがあればそれだけで食べられてしまいますが、お米はどれくらい炊けばよいのか?
また、「合」以外の単位として「升(しょう)」などを使ったりすることもありますが、そのような数え方をする理由についても書いていきましょう。
・米一合=約150g=約180ml
※お米の種類によって重さは微妙にことなります。
他にもお米の単位と量は下記のようになります。
・一升(10合)=1500g(1.5kg)
・一斗(と)(100合)=15000g=15kg
・一俵(ひょう)=4斗=60kg
こんな風にお米をgやkgに変えるとこんな感じになることから重さも異なってきますね。
ちなみに一合のお米の粒数は6500粒くらいだといわれていますね。
合と数える理由
一合のお米の量はお茶碗2杯分くらいの量が目安となっています。
そのため2人の家族だけならば実は一合で大事なのです。
ちなみに合という数え方はお米以外にもお酒など体積をはかる場合に使われる単位となっています。
大体一食分として一合という単位を使われることは多いですね。
お米を合と数える理由は比重や温度によって重さが微妙に異なることがあります。
特にお米の場合は隙間ができるためいつも同じ量を測るというのは正直難しいケースもあります。
そのため、お米は「合」という数え方をしているのです。
一合の水の量
そんな一合の水の量についても書いていきましょう。
お米を炊くときに最も大事なことは水の加減です。
この水の量でおいしく炊けるかがとても大事なポイントとなりますので覚えておきましょう。
米一合=150g=180mlに対してお水も180mlが目安
そのため、基本はお米の量に対して同じ量の水を入れるのが一般的な量となっています。
しかし、フライパンなど炊飯器ではないもので炊く場合にはしっかりとお米に水を吸わせておきたいことから200mlくらいまで余裕をもっていれる場合もあります。
一合のカロリー
そんなお米ですが「カロリーが心配」「夜しか食べない」なんて言う人もいることでしょう。
そこでカロリーを知っておくとお米の量も調節しやすくなるでしょう。
炊飯後のカロリーの目安は一合で534kcalとなり
ますが、炊飯後はお米は水を含んで膨らんでいるため一合は350gくらいになっています。
そのため、炊飯後は100gで約168kcalとなります。
ご飯(炊飯後)一合=約350g=約588kcal(100gあたり168kcal)
お米のカロリーを計算する場合には炊飯後の量を測るようにしてくださいね。
米の測り方
そんなお米ですが、測る際には計量カップですりきりが基本です。
しかし、それ以外にも米の量を測る方法がありますので紹介をしていきましょう。
計量カップ
一番簡単にお米の量を測ることができるのは計量カップです。
計量カップは大さじ一杯15ccとなっていますので12杯で180ccとなるためピッタリ一合となります。
計量スプーンは細かく量と調節できるメリットがありますので活用をしてみましょう。
キッチンスケール
次に計量できるキッチンスケールがあれば量を測ることができます。
お米一合は150gとなっているためそれを測れば問題はありません。
重さを正確に測るためにおすすめの測り方だといえます。
紙コップ
実は紙コップできちんと量を測れることをご存知ですか?
一般的な紙コップのサイズはすりきりで200mlとなっているため、すりきりにして少し減らすことで一合を測ることができます。
いざというときやアウトドアでお米の量がわからなくなってしまったというときに活用をしてみてください。
米一合のまとめ
ここまでお米一合についていろいろと書いてきました。
測り方や量、水の量などいろいろと書いてきましたがお米は日本人のとっての主食なので量を間違えないようにしっかりとはかりたいもの。
グラムでも測っておけばおいしいお米を食べられる機会も増えますのでぜひ試してみてください。