注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

退職届と退職願の違いとは?辞表との違いと正しい書き方

スポンサードリンク

会社を退職するときに提出する退職届

会社を退職するときに提出をする書類がありますね。

その書類ですが、あなたは今までどんな書類を提出してきましたか?

退職届?退職願?辞表?など退職をするための書類はいろいろとあるのですが、どれが正しいのか知らない方も多いです。

そこで、退職をする時の書類の正しいものや書き方について紹介をしていきましょう。

円満退職をする基本

会社を辞めるとなったときに気をつけたいことは円満退職をすることです。

退職をして次の仕事につくということですし、もしかすると退職をした会社が取引先になる可能性だってありますので変な辞め方はしない方が賢明です。

その退職を申し出る最初の書類なので間違いなく提出をして円満に退職をしていきましょう。

退職届と退職願と辞表の違い

同じ「退職します」という意味の書類でも実は全く意味が異なりますので、この3つの書類の違いについて書いていきましょう。

提出する書類によっては間違っているかもしれません!

退職願

退職願はその名前の通り「退職を願いでる」際に使う書類です。

願い出るということは「退職をしたいくお願い申し上げます」という意味で退職をしたいという意思を表面する書類のことです。

あくまでも「退職をしたい」という希望なので判断を上司に任せるという点で慰留を求められる場合もあります。

退職届

退職届は「退職を届け出る」書類です。

退職願は「退職の意思を示す」のに対して退職届は「退職の意思を撤回できない」ものですので退職願いと比較をすると退職の意思が強い書類といえます。

辞表

辞表のその名前の通り「仕事の辞意を表明する」という意味のある書類となります。

辞表は経営者や会社の役員、公務員の人は用いる言葉となっておりそのような人たちが提出を申し出る書類です。

そのため、一般的な会社員は基本的に辞表を提出することはありませんね。

また、辞表は「退職します」という意味ではなく「役目や役割をやめる」という意味になっていますので中には社長を辞しても会社には残っているというケースもあります。

退職願いと退職届の書き方

一般的な書き方は正しい書式がありますのでそれに従いましょう。

必要なものは以下の通り。

・用紙サイズはB5かA4を選び、手書きで白い便箋で、罫線入りを使う場合はビジネス用のシンプルなものを選びましょう。

・封筒は白無地の封筒(郵便番号枠なし)。サイズはB5用紙に「長形4号」、A4用紙に「長形3号」をえらびましょう。

・ペンは黒ボールペンか万年筆。油性・水性どちらも可です。

退職届と願の例文

もちろん退職をするということはいろいろな思いも持っていると思います。

しかし、退職を申し出るということは基本的に自己都合という扱いになりますので「一身上の都合」という書き方をしておきましょう。

これは円満退職のコツです。

退職届、願いを書く際には必ず縦書きで書類を提出しましょうね。

1.冒頭行

「退職願」または「退職届」と書類の最初に真ん中あたりに書きます。

2.文の導入

本文一行目の下部に「私儀(わたくしぎ)」もしくは「私事」と書くきます。これは「わたくしごとではありますが・・・」という意味があります。

3.退職理由

自己都合の場合は「一身上の都合」という書き方をします。

書き方は「この度は一身上の都合により○○年○○月○○日をもって退職をいたします」と書きます。

ただし、退職願いの場合は最後の文章を「退職いたしたく、ここにお願い申し上げます」と書き方をかえましょう。

※会社都合退職の場合も退職届の提出を求められる場合があります。その場合、「一身上の都合」とせず、「部門縮小のため」「退職勧奨に伴い」など退職の理由を具体的に書くようにしましょう

※退職願は打診なので「退職いたしたく〜お願い申し上げます」と願い出ることが基本です。退職届は退職が承諾された後の報告なので「退職いたします」と宣言することになりますので願いと届けの書き方は違います。

4.退職日

退職願は退職を希望する年月日を、退職届は上司と合意した年月日を書く。年の表記は西暦・元号どちらも可能ですが、会社から指定をされた場合にはその指定に従いましょう。

5.届出年月日

実際に書類を提出する年月日を書きましょう。

6.所属と氏名

行の下方に書く。所属は正式な部署名、名前はフルネームで書き、末尾に捺印すしましょう。

7.宛名

組織の最高執行責任者を宛先にしますので会社の場合は代表取締役社長になりますね。

役名とフルネームを、自分の名前より上方に書き敬称は「殿」か「様」でそろえましょう。

封筒に三つ折りで入れ込み、封筒の表には真ん中に「退職届」もしくは「退職願」と記載をしましょう。

裏は左下方に、差出人の所属部署とフルネームを行頭をずらして書き、封入口にのりをして「〆」と書いて封筒が開かないようにしっかりととじましょう。

退職届と退職願のどちらを提出する?

退職届と退職願の違いはお分かりいただけたと思います。

しかし、この書類はどちらを提出すればよいのかが難しいでしょう。

少し詳しい話になると会社員と会社は「雇用契約」を結んでいる形となっており、労働者は労働を提供し、賃金を得て生活をしていますが、会社が労働をしてもらうことに対して賃金を支払っています。

退職とは「労働契約の終了」を意味しますで以下の3つのパターンが考えられます。

1,自主退職(労働者による解約)

2,合意解約(会社と労働者の双方の合意による解約)

3,解雇(会社による解雇)

3の場合は退職願も退職届も関係ありません。

1の場合は自分から退職を申し出ることになりますので「退職届」を提出をする。

2の場合は退職願いに該当します。

ただし、最近は退職をしたいと思った際に「上司に相談」という形で先に話がありその結果退職届を提出するとう流れがあります。

執拗な引き止めや退職の慰留を求められるのがイヤな人はいきなり退職届」を提出するケースもあるようですがね・・・。

→ 退職代行サービスで円満退職する費用と申込方法

いつまでに提出をするのか

そんな退職を申し出る書類はいつまでに提出をすべきなのでしょうか?

これは会社によっても異なるのですが、基本的には書類を提出した時点から2週間以降を経過していれば問題はありません。

労働基準法では14日前までに退職の意思を申し出ていればよいと定められています。

ただし、多くの会社は就業規則に退職の1ヶ月前までには「退職願」または「退職届」を提出するように規定をされています。

引継ぎをする、次の人材を探すなど会社の業務がスムーズにいくようにしなければなりません。

ブラック企業、会社の労働環境が劣悪ですぐに辞めたいという人は退職をしたい14日前までに「退職届」を提出して最短で退職をすることはもちろん可能です。

退職届と退職願の違いのまとめ

以上が退職届と退職願の違いになります。

最近は転職活動も活発化しており、いろいろな人は転職活動をしているというのは正直なところ。

もちろん今の会社の環境が良くても自分自身のステップアップのために退職を申し出ることもあるでしょう。

そんなときに大事なことは円満退職をすることです。

そのためにも正しい書類を提出して上司との関係や会社との関係を崩さないようにしてくださいね。

 

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク