お世話になった人へ贈るお歳暮
年末になるとお世話になった人へ贈る品物といえば「お歳暮」になります。
実は文字でも表す通り「年(歳)の暮れ」に贈り物をするという意味でお歳暮といいますね。
そんなお歳暮ですが、年末といわれてもいつからいつまでの贈るべきものなのか?
そして、贈るのマナーについていろいろと書いて行きたいと思います。
お歳暮とは?
お歳暮とはその年にお世話になった方々へ贈る品物のことを指しています。
会社の上司などが多く、ほかにも親戚やビジネスでつながった人など様々な人たちがおりますね。
お歳暮が生まれた由来というのは本来は元旦に祖先の霊を迎えるために必要な贈り物やお供え物を嫁いだしり分家した親元などに持ち寄ったことが始まりとされています。
そこから一年お世話になった人へ贈るものと徐々に風習が変化をしていったと言われており今でも年末にはお世話になった人へ贈るものとして定着をしているのです。
現在はお歳暮といえばビールなどのドリンクはもちろん、生活必需品やお菓子などが定番となっていますがお歳暮を贈るという習慣が定着した当初は新しい年を向かるために必要なもの。
例えば、お餅や数の子、日本酒を贈ることが定番となっていましたが変化をしていきましたね。
お歳暮を贈る時期はいつからいつまで
そんなお歳暮ですが、贈る時期はいつからいつまでなのでしょうか?
これについてはお正月を向かるために煤払いなどを準備するのが12月13日でした。
煤払いとは?
お正月を向かえるために、そして年神様を迎えるために家の清掃をする風習。
そのため、お歳暮を贈る時期は12月13日からとされており、遅くても12月20日までには相手の手の届くようにすべきだといわれています。
今はこの時期に関してもこだわりもなくなっているので11月末~12月の終わりくらいまで贈っている方もいますが本来はそのように考えるべきなのです。
ちなみに12月25日になると失礼といわれています。
受け取る相手も25日のクリスマスを過ぎるとお正月の準備で忙しいため失礼に当たるといわれていますので遅くても20日までには贈るようにしておきましょう。
地域ごとのお歳暮の違い
ただし、この時期はあくまでも基本の日程となっており地域によっては異なります。
そのため、お歳暮を贈る相手の地域次第では早く送ったほうが良いという意見もあることから贈る時期を指定するようにしましょう。
マナーの基本としては年末には重ならないようにするという意識を持っておくことが大事なので日ごろからよく考えて贈るようにして下さい。
ちなみに地域ごとの贈る時期はこんな感じ。
・関東:12月初旬~12月20日
・沖縄:12月初旬~12月25日前後
・その他の地域:12月13日~12月20日
(北海道、東北、東海、関西、中国、四国、九州など)
関東と沖縄の実は早めになっていますし、ほかの地域でも多少前倒しにして贈る傾向があるようです。
この辺りは購入先のお店の人にも聞いて早めに郵送をしても良いですね。
お歳暮のマナー
お歳暮はお世話になった人へ贈る大事なもの。
そのため、贈る際には気をつけたいのはマナーになります。
お歳暮は一回だけ贈って終わりというものではなく「これからもお願いします」という願いを込めて贈られるものなので注意をしたいですね。
そこで、マナーもありますので以下の点には気を付けていきましょう。
・お歳暮の値段はお世話になった人の度合いで決める。
・のし紙のマナー(水引が紅白5本の蝶結び(花結び))
・時期には気を付ける。
・お歳暮の時期を過ぎたら「御年賀」「寒中見舞い」で出す。
・相手の好き嫌いは調査をしておく。
この辺りはマナーとして気を付けたい部分となりますのでお歳暮を贈るとなったら気をつけておきましょう。
お歳暮の品の人気ランキング
お歳暮を贈るとなった場合にどんなものを贈ろうか迷ってしまう方もいます。
そこで、お歳暮の人気ランキングを紹介していきましょう。
もちろん定番も含んでいますので贈る相手のことを考えて選んでくださいね。
・アルコール飲料(ビール、ウィスキーなど)
・ハム、ソーセージ
・スイーツ(アイスクリーム、和菓子、洋菓子)
・生鮮食品(肉、海鮮類、フルーツなど)
・ジュース
・コーヒー
・生活用品(石鹸、洗剤、タオルなど)
・調味料(醤油、油など)
・加工食品(ドライフルーツ、ジャムなど)
このあたりは定番で人気ランキングに必ずと言ってよいほど入ってくるものなので相手の好みのものを選んで下さいね。
購入場所は主に百貨店が多いようです。
商品の質は間違いないですし、間違ったマナーで贈ると大変なことになることから安全、安心という点で百貨店が11月ごろ混みあいます。
お礼状を送ろう
また、お歳暮をもらった際に気を付けたいことがお礼状を送ることです。
贈る相手もマナーには気を付けていますのでもらった人もきちんとマナーを守って返したいもの。
お礼状とは相手にお歳暮をもらったことの「お礼と感謝を伝える」ことです。
お礼状は手紙もしくはハガキで出すようにし、お歳暮をもらってから2~3日以内が送付をするタイミングです。
お礼状は縦書きでかきましょう。以下に例文を1つ載せておきますので参考にして出してください。
拝啓、寒さ厳しき折、○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで私たちは元気に過ごしております。
さて、このたびは結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、誠にありがとうございました。いつもながら細やかなお心遣いに恐縮するばかりです。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛ください。
略儀ながら書中にてお礼申しあげます。
敬具
平成〇年〇月〇日
○○○○(自分の名前)
上記は一般的な書き方となりますので参考にしてみてください。
まとめ
お歳暮はお世話になった人、日ごろからお世話になっている人へ感謝の気持ちを送る品物になります。
せっかく贈るのですから相手に喜んでもらえるような対応は必要。
そのため、マナーをまもって相手送りたいものですね。
中でも気を付けたいことは贈る時期です。
基本は12月13日~20日までに届くようにすべきですのでマナーには気を付けましょう。