注目キーワード
  1. ファッション
  2. デザイン
  3. 流行

初盆はいつの時期なの?準備物と香典の金額と服装

初盆はどんなものか知っていますか?

実は初盆といわれても実際に何をするのか知らない人も多いです。

なぜならば最近はお盆や初盆といったいろいろなものを実践する時期ではなくなっているため初盆について詳しく説明をしろと言われると難しい。

そこで、この記事では初盆について書いていきます。

記事を読み終えることで初盆について知ることができます。

スポンサードリンク

初盆とは?いつ?何をするの?

初盆は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」なんて言われるものです。

祖先の供養を行う行事ですね。

お盆は年に1度先祖がかえってくる行事となっており、死者を迎える準備をして死者を迎えるのです。

そのお盆でも故人がなくなって初めての時期を「初盆」と呼びます。

甲信地方などでは「初盆」と呼ばず「新盆(にいぼん、あらぼん、しんぼん)」なんて呼ばれたりすることもあります。

しかし、初盆も新盆も同じ意味となりますので住んでいる地域によって呼び方は異なりますね。

初盆の時期はいつ?

次の初盆の時期について書いていきましょう。

初盆の時期は地域によって異なりますが、7月または8月の13日~15日もしくは16日までの期間に行われるのが一般的です。

初盆や新盆も同じ時期に行うことになるのですが、故人となって四十九日を過ぎていない場合には初盆にはなりません。

初盆は四十九日法要を終えてからお盆の時期を迎えたときに行うものなのでその場合には翌年のお盆の時期が初盆と呼ぶのです。

初盆の準備

初盆には以下の3つのものを用意する必要があります。

精霊棚(しょうりょうだな)は祖先の霊を迎えるための棚のことで、その年の作物や精霊馬を供えます。

精霊棚は仏壇の前に飾り付けそのとき位牌を取り出しておき、精霊棚の中央に飾ります。

精霊馬(しょうりょううま)は精霊棚に供える物のひとつで、祖先の霊を迎えるためのものです。

割り箸などでキュウリとナスに足をつけ、それぞれ馬・牛とみなします。

これには、「祖先の霊が来るときは馬に乗って素早く、帰るときは牛に乗ってゆっくりと」という願いがこめられています。

盆提灯(ぼんぢょうちん)も必要となります。

祖先の霊が迷わず家にたどり着けるように灯しておく提灯で明かりをともして祖先や故人を誘うのです。

盆提灯には白提灯と絵柄の入った提灯の2種類がありますが、新盆では白提灯を使います。

他にもお供え物として今年とれた作物や供花、新しいロウソク・線香、松の割り木なども用意しておきます。

最近はここまで準備をすることはほとんどありますし地域によって微妙に異なったりすることもありますのでその地域の考えに従いましょう。

→ お盆の意味とは?いつからなのかの期間とお供え物の意味

初盆の香典の相場はいくら?お布施も必要

初盆には香典を包むのも一般的となっています。

住んでいる地域や場所などによって異なりますが、一般的な香典の費用は以下の通りです。

香典の金額に迷ったら参考にしてください。

新盆で必要になる香典の費用は、年齢や関係性によっても金額が変わります。

・両親の場合:1万円~2万円

・祖父母の場合:5千円~1万円

・兄弟の場合:1万円~3万円

・叔父・叔母の場合:5千円~2万円

あくまでも相場の金額となっており、地域や関係性などによってもことなりますのでわからない場合には親戚に聞くなど住んでいる地域の相場を確認しておきましょう。

また、初盆は僧侶に来ていただきお経を唱えていただくのがマナーです。

そのため、お布施を包む必要があり新盆(初盆)の場合お布施の相場は40,000円程度となって今sので用意をしておきましょう。

初盆の服装は?

新盆(初盆)では、喪服や礼服を着用するのがマナーです。

これは遺族でも参列者でも変わりなく忌明け以降の法要は服装も少しずつ軽くなっていく傾向にありますが、新盆(初盆)は初めてのお盆ということで、きっちりとした服装を求めるケースが多いです。

しかし、時には親族側から「平服でお越しください」という連絡があったり、地域や家庭ごとの考え方があったりもするかもしれません。

その場合は状況に応じて服装を調整してください。

ただし「平服」と言ってもカジュアルになり過ぎないこと、法要の場で失礼にあたらないようにすることを心がけましょう。

男性はダークなスーツにネクタイも暗いもので靴下や靴は黒系にしておきましょう。

女性もダークスーツやワンピースなどが最適です。

カジュアルすぎるとマナー違反と思われる可能性もありますのでフォーマルな服装にしておきましょう。

初盆の時期と準備物 香典のまとめ

初盆は地域や住んでいる場所によって異なります。

そのため一般的なルールがあったとしてもその地域に合わせた対応をすることが一番良いでしょう。

特にマナーは田舎などではこまかいことがある場合もありますのであまり無理をせずにチェックをしておきたいですね。

初盆は故人がなくなってはじめてのお盆となりますのできちんを供養をする意味でも準備を整えるようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!
スポンサードリンク